びびなび : 大仙 : (日本)
大仙
びびサーチ
自治体からのお知らせ
タウンガイド
まちかどホットリスト
イベント情報
仕事探し
情報掲示板
身近なリンク集
個人売買
乗り物売買
不動産情報
ルームシェア
仲間探し
交流広場
まちかど写真集
地域のチラシ
ギグワーク
Web Access No.
びびなびヘルプ
企業向けサービス
その他エリア
ログイン
ユーザパネル
日本語
English
español
ภาษาไทย
한국어
中文
ワールド
>
日本
>
大仙
2025年(令和7年) 4月5日土曜日 PM 01時47分 (JST)
自治体からのお知らせ
新規登録
表示形式
最新から全表示
オンラインを表示
ファン
表示切替
リストで見る
マップで見る
写真で見る
動画で見る
カテゴリ別に表示
お知らせ
戻る
自治体からのお知らせ
びびなびトップページ
自治体からのお知らせ
お知らせ
No Image
印刷/ルート
ブックマーク
特殊詐欺に関する注意喚起について
大仙警察署から特殊詐欺被害防止についてのお願いです。
大仙市の60代男性がパソコンでインターネットの広告をクリックしたところ、「完全にロックされました」と表示され、警告音が流れたため、画面に表示された番号に電話しました。
電話の相手に「ハッカーに乗っ取られています。復旧と3年の保証を付けます。」などと言われたため、8万円分の電子マネーを購入し、利用に必要な番号をパソコンに入力しました。
しかし、相手から「番号が違っている。購入したら直す。」などと言われ、再び16万円分を購入して番号を伝えたが、さらに、その番号も誤りだと指摘され、不審に思い、被害に気が付きました。
パソコン画面に警告画面を表示させ、ウイルス対策ソフトを購入する必要があるなどと告げ、電子マネーを購入させて番号を聞き出すのは、詐欺の手口ですので、このような場合は一人で判断せずに、警察に相談してください。
*************
大仙警察署生活安全課
0187-63-3355
*************
[登録者]
大仙警察署
[言語]
日本語
[エリア]
秋田県 大仙市
登録日 :
2025/02/13
掲載日 :
2025/02/13
変更日 :
2025/02/13
総閲覧数 :
136 人
Web Access No.
2543411
Tweet
前へ
次へ
大仙市の60代男性がパソコンでインターネットの広告をクリックしたところ、「完全にロックされました」と表示され、警告音が流れたため、画面に表示された番号に電話しました。
電話の相手に「ハッカーに乗っ取られています。復旧と3年の保証を付けます。」などと言われたため、8万円分の電子マネーを購入し、利用に必要な番号をパソコンに入力しました。
しかし、相手から「番号が違っている。購入したら直す。」などと言われ、再び16万円分を購入して番号を伝えたが、さらに、その番号も誤りだと指摘され、不審に思い、被害に気が付きました。
パソコン画面に警告画面を表示させ、ウイルス対策ソフトを購入する必要があるなどと告げ、電子マネーを購入させて番号を聞き出すのは、詐欺の手口ですので、このような場合は一人で判断せずに、警察に相談してください。
*************
大仙警察署生活安全課
0187-63-3355
*************